3年前に掃除した我が家のエアコン(お掃除機能付き)。
喘息持ちの娘がいるので、今年はクリーニングをお願いすることにしました。
今回お願いしたのは「カジタク」さん。

イオングループという大企業が母体なのと、見積もり訪問なしでスマホで予約が完結できたこと。
そして、超激安ではないけれど、リーズナブルかつ明朗会計だったのでお願いたんです。
結果、とってもとても大満足!
エアコン内部の汚れはこんなにとれて、

清掃しにくいファンの汚れもすっかりキレイになりました。

イオン「カジタク」さんにエアコンクリーニングをお願いして感じたメリット・デメリットを中心に、カジタクさんのエアコンクリーニングの流れやお得情報などをまとめましたので、エアコン掃除業者選びの参考にしていただけると嬉しいです。
<私の「カジタク」評価>
簡単予約 | |
明瞭会計 | |
信頼性(保証) | |
技術力 | |
キャンペーン | |
所要時間 | |
対象地域 | |
管理人評価 |
\コスパ抜群!プロの力でピカピカ/
イオン「カジタク」のエアコンクリーニングの流れ
エアコンクリーニング当日。
「8時から9時」の枠で予約していたところ、カジタクさんは8時ちょうどにいらっしゃいました。

所要時間は、お掃除機能付きの場合は1.5時間~2時間、お掃除機能なしのときは1時間前後。
当日は、こんな感じでクリーニングが進みますよ。
- 動作確認
- 養生
- エアコン分解
- 洗剤塗布
- 部品掃除
- エアコン洗浄
- 動作確認
1.動作確認
まずは動作確認。
水を使うこと、壁紙が濡れる可能性あること、壊れる可能性があること等の説明受けた上でタッチパネルをポンと押します。

オプションで「ドレパン清掃」をお願いしようと思ったら、「この機種はドレンパン外れない機種なんです。」とサラッと言われてショック・・・

だけど、「エアコンを見ただけで『ドレパンが外れない機種』だと見分けられるなんてスゴイ!」という変な感動を覚えたりしました(笑)。
2.養生
作業を始める前にきれいに養生してくれます。
エアコンの下の床は2畳分くらい、近くの家具にもカバーをかけてくれるので、安心して作業を進めてもらえます。

3.エアコン分解
次にエアコンを分解していきます。
ドライバー使ってどんどん分解していくけれど、大がかりで大変そう。。
ちなみに、カジタクさんが持ってきた道具がこちら。

なんだかすごい量の道具ですよね。
これらの道具を使って、こんな風にエアコンを分解しちゃいました!

掃除スプレーを使って自分でエアコンクリーニングをする人もいるみたいだけど、こんなに大変な作業をスプレー1本で出来るはずがないなぁと思ってしまいました。
4.洗剤塗布
高圧洗浄機を使って洗剤を塗布後、しばらく放置して汚れを浮かせます。
カジタクさんによると、洗剤はかなり高価。

高圧洗浄機を使って洗剤を塗布すると大量の洗剤が必要になるので、シュシュっと霧吹き(スプレー)で塗布して洗剤費用を削減する業者もいます。

だけど、カジタクさんはエアコンがキレイになることを優先して、高圧洗浄機で洗剤を塗布しているんですって。
その割にはクリーニング費用が高くないのが嬉しい!
5.部品掃除
エアコンの汚れを浮かしている間にエアコン部品をクリーニング。
部品を風呂場の床に置いて洗浄する業者もいるけど、部品を床に置いてゴシゴシ擦ると床の樹脂を傷つけてしまう可能性があるんだそう。
だから、カジタクは部品を浮かせてお掃除してくれる。
こういう見えない配慮をしてくれるのはとっても嬉しいですよね。
6.エアコン洗浄
さぁ、やっとメインのエアコンクリーニング!
汚れが浮きあがったところで高圧洗浄機でエアコンをキレイにお掃除します。
洗剤を噴霧するときと合わせて2回高圧洗浄機を使うのが、イオン「カジタク」のポイント。
洗剤は霧吹きで塗布して、水洗いの時だけ高圧洗浄機を使う業者もいますが、カジタクは洗剤を洗い流すときも、洗剤を塗布するときも、どちらも高圧洗浄機を使います。
2回高圧洗浄機を使うから、1回しか高圧洗浄機を使わない業者に比べて汚れがきちんと落ちるんですって。
カジタクに頼むと、1回しか高圧洗浄機を使わない掃除業者に比べて、エアコンがキレイになりますよね。
【安心のイオングループ/カジタク】ハウスクリーニングのプロが徹底掃除
7.動作確認
最後にちゃんと動くかチェック!
カジタクさんとしては、一番ドキドキする瞬間でしょうか?!
万が一の場合の保証
エアコンクリーニング途中で部品に亀裂が入ったり、クリーニング終了後に不具合に気付くこともありますよね。
そんなとき、保証してくれるかは業者によってまちまち。
だったら、手厚く保証してくれる業者がいいわ。
イオンのカジタクさんならかなり広範囲で保証してくれますよ。
詳しい保証内容は後述しますね。
イオン「カジタク」エアコンクリーニングのデメリット2点を口コミ
イオンの「カジタク」さん。
とってもキレイにエアコンをお掃除してくれましたが、「残念だなぁ」と感じた点が2つありました。
- エアコンの下を自分でキレイにする必要あり。
- ドレパンは別料金。
それぞれ説明しますね。
1.エアコンの下を自分でキレイにする必要あり。
エアコンクリーニングには畳1畳分のスペースが必要と言われています。
たしかにこれだけの道具を出すので、そこそこのスペースは必要です。

で、イオンのカジタクさんの場合、このスペースを自分でキレイにしなければいけません。
我が家の場合、エアコンの下に何も置いていなかったので問題ありませんでしたが、ベッドや本棚などがエアコンの下に設置されていることもありますよね。
他の掃除業者さんは「家具の移動をお手伝いしますよ」というスタンスですが、カジタクさんは・・お手伝いしないんですねぇ・・・
お年寄りの方など、片づけをお手伝いして欲しい方はいらっしゃるんじゃないかなぁと思いました。
お手伝いしない理由は、家具移動などの過程で家具を傷付けるなどもトラブルも想定されるから。
ただでさえカジタクの保証は手厚いですから、そんな派生的なトラブルまで保証すると保証範囲が際限なく広がって大変・・・という事情もあるそうです。
2.ドレパンはオプション
エアコンの内部には汚水(ドレン)が溜まる「ドレンパン」という部分があります。
汚れが付着しやすいのでしっかり洗う必要があるのですが、カジタクではドレンパンはオプションなんですよね・・・
ドレンパン掃除の事前予約は受け付けていません。
当日申込で、3000円(税別)のオプションになります。
でも、正直、どこのクリーニング業者もドレンパンの掃除はしないので、これはカジタクさんだけに限ったことではありません。
ドレンパンの掃除をするのはメーカーが一旦エアコンを取り外した上で行う「完全分解」の場合のみ。
掃除完了まで数週間かかりますし、費用も2倍くらいかかるんです。
むしろ、カジタクはオプションメニューでドレンパンを掃除をしてくれるから良い方かもしれません。
また、ドレンパンは外しませんが、前述のとおり、カジタクは高圧洗浄機を2回使って掃除をするので、他の業者に頼むよりも(ドレンパンも含めて)エアコン全体の汚れは落ちやすいそうですよ。
1回しか高圧洗浄しない業者もたくさんいますので、カジタクに頼むとキレイになりそうですね。
イオン「カジタク」のエアコンクリーニングのメリット5つを口コミ
「イオンのカジタクさんにエアコン掃除をお願いしてよかったなぁ」と感じたのは次の5つ。
- 予約が簡単
- 高技術でスキルのばらつきがない
- トラブル時の保証がVIP!
- 明朗会計
- 信頼性
それぞれ簡単に説明しますね。
1.カジタクは予約が簡単

エアコンクリーニングをお願いするにあたり、色んな掃除業者を比較したのですが、イオンのカジタクが一番予約が簡単でした。
スマホで予約完結
イオンのカジタクさん、実はスマホ1つで予約が完結するんです。
もちろんPCでの予約もOK。
大手のお掃除メーカーで、スマホやPCだけで予約が完結するのはイオン「カジタク」ただ1社。
他の掃除業者は、スマホやPCで依頼したあと、折り返しの電話を待つ必要があります。
折り返しの電話で、料金や訪問時間を決めるんです。
コールバックや見積もり訪問は面倒
折り返しの電話で予約が完結すれば、まだラクな方。
一部業者は、見積もり訪問が必須の掃除業者もあるんです。
私は平日はフルタイムで働いているので、クリーニング業者から電話をもらっても勤務中は出られません。ましてや見積もり訪問なんてとんでもない!
そういう意味で、イオン「カジタク」さんはweb予約だけで完結ですから、なんて素晴らしいんでしょう。
2.高技術でスキルのばらつきがない
全国展開しているクリーニング業者だと、フランチャイズ(FC)展開していて個々の営業所が独立運営していることが多いんですって。
その点、イオンのカジタクはフランチャイズではなく業務委託の形式なので全店舗を本社で一括管理。
だから営業所で起きたトラブルや不具合の情報などを本社で集約して全ての店舗で共有できる体制なんですって。
教育も、店長さんだけでなく全店舗の掃除担当者全員に同じ教育を受けさせているとのこと。
他の業者は、教育を受けるのは店長さんだけだったり、教育も機種ごとに課金されたりで受けていない教育が出てしまったりとバラバラ。
イオン「カジタク」はクリーニング担当者全員がカジタクの研修施設(江東区金町)で教育を受けるし、機種ごとに教育受講料が課金されない(教育全体でまるっと課金)ので、クリーニング担当者によるスキルのバラツキが極力抑えられるですって。
エアコン掃除をお願いする側としては、誰が来ても同じクオリティっていうのは有難いですよね。
トラブル時の保証がVIP!
エアコン掃除をお願いするときに必ず念押しされるのが「保証」のコト。
通常のエアコン掃除業者は製造から一定期間経過した機種については、クリーニング作業時にトラブルが起きても対応してくれません。
製造から10年前後経つと保証対象外になることが多いです。
カジタクの保証は手厚い
カジタクさんはどうかというと・・さすがのイオングループ。
年数に関係なく、かなり柔軟に対応してくれるようです。
10年経過していても、部品がないか探してくれるし、壊れたら修繕もします。
カビの臭いが取れなかったら再清掃してくれるし、最悪の場合、代替品の手配や金銭保証(減価償却)までしてくれるという神対応。
私も、カジタクにお願いするにあたり、他のエアコンクリーニング業者も色々調べましたが、他のクリーニング業者でここまで神対応してくれるところは、はっきり言ってありませんでした。
エアコンクリーニング時のトラブルは実は多い

「保証が手厚いと言っても、保証問題になるようなトラブルは少ないのでは?」と思うかもしれません。
しかし、カジタクさんによるとトラブルは結構あるらしいです。。
例えば、プラスティックの部品が経年劣化で折れてしまったり、洗浄時に壁紙を汚してしまったり。
今まで保証トラブルに巻き込まれたことのない私達はラッキーなのかもしれません。
そういう意味で、イオンのカジタクなら「何かあったときに対応してもらえる」という安心感は嬉しいですよね。
明朗会計
前述のとおり、イオン「カジタク」はweb申込で予約が完結するのですが、クリーニング代もそのときに確定します。
料金は2種類のみ。
お掃除機能「あり」か「なし」かで料金が分かれます。
おそうじ機能あり | 12000円 |
おそうじ機能なし | 19800円 |
クリーニング時に別料金が請求されることはありませんし、駐車場代を請求されることもありません。
私も以前、別の業者にエアコン掃除をお願いしたときに「この機種は分解が難しいから追加料金が6000円かかる」と突然言われてガッカリしたことがあります。
イオン「カジタク」なら、そんな追加料金を請求されることはありませんよ。
信頼性
あと、企業として信頼性があるのもカジタクの良いところだなぁと思いました。
イオングループですから信頼性は申し分ないですよね。
それに加えて、カジタクは白洋舎やコジマ、ビッグカメラなどの大手からもエアコンクリーニング業務を受託しているんだそう。
大企業から受注できるのは、カジタクの技術力が認められている証拠。
なんだかんだで、私はやっぱり大企業が安心です。
イオン「カジタク」エアコンクリーニングの料金は?
イオン「カジタク」のエアコンクリーニング料金(税別)は明瞭。
前述のとおり、2種類しかありません。
おそうじ機能あり | 12000円 |
おそうじ機能なし | 19800円 |
おそうじ機能あり/なしの見分け方は、こちらをみてくださいね。
3つのオプションあり
基本料金は上記の2つのみですが、オプションサービスも選べます。
オプションサービス | 価格 |
室外機 | 6000円 |
チタンコーティング | 3000円 |
虫よけキャップ | 1500円 |
防かびスプレー | 0円 |
他社ではオプション扱いの「防かびスプレー」ですが、イオン「カジタク」さんなら無料です。
「虫よけキャップ」はホースから虫が入ってこないように防御するもの。
お客様のニーズが多いので、これから始めるんだって!
価格だけで比較するのは難しい
エアコンクリーニングって、なんとなく「最安値」とかで調べてしまいがちだけど、実際「安かろう悪かろう」もまかり通る世界なんですよね・・・
例えば、今回我が家はオプションの室外機クリーニングもお願いしたいんです。

他社は2000円台のところもあるのに、イオン「カジタク」さんは6000円。
そう感じて聞いてみたところ、高いだけあってクオリティが全く異なることが発覚。
カジタクさんの場合、室外機の中までキレイになるように、室外機も分解するんです。

でも、他社は・・分解なし!
外からホースで水をかけるだけの場合もあります。

そりゃ、安いですよね。でも、そこまでキレイにはなりません。
数年に一度しかしないエアコンクリーニングなんですから、少しの安さを取るよりも、多少高くてもスッキリキレイにお掃除してくれる方がいいなぁと感じました。
イオン「カジタク」エアコンクリーニングの予約方法

イオン「カジタク」さんはエアコンクリーニングの予約方法が本当に簡単!
Webの案内に沿って予約すれば、Web入力するだけで予約完了してしまいます。
私がカジタクさんに決めた一番の理由も、Webで予約が完結できるからでした。

イオン「カジタク」予約時の留意点
予約が簡単なカジタクですが、1つだけ注意すべきことがあります。
それは、入力する項目が多いこと!
他のクリーニング業者だと名前・住所・希望日・連絡先程度の入力で足りるのですが、カジタクさんの場合、エアコン機種NO、掃除日時、駐車場の有無など入力項目が多岐にわたります。

なぜなら、Webだけで予約を完結させるためには、必要情報を全て網羅する必要があるからです。
他の業者は、あとで電話で伝えたり、見積もり訪問で確認するんですよね。
Webですべて入力するのはちょっと面倒ですが、それでも、いつ鳴るかもわからないコールバックを待ったり、見積もり訪問に時間を取られたりするよりはずっとラクだなと感じました。
イオン「カジタク」エアコンクリーニングのキャンペーン・クーポン
残念ながら、今はイオン「カジタク」で特に開催しているキャンペーンはありません。
しかし、イオン「カジタク」のエアコンクリーニングで使用できるクーポンコードがあるので、是非つかってください。
kjbt11
イオン「カジタク」エアコンクリーニングの評判は?
最後に、SNSで見つけたカジタクについての評判や口コミを掲載しますね。
イオンカジタクの悪い評判・口コミ
イオンカジタクの良い評判・口コミ
イオン「カジタク」エアコンクリーニングのまとめ

「最安値で頼みたい!」
そんな気持ちで比較サイトで安い業者を探してしまいがちなエアコンクリーニング。
それを否定するつもりはありません。
だけど、今回色々カジタクさんとお話を伺う中で、エアコン掃除のスキルのことや保証のこと、仕事の丁寧さなどの点で業者毎に差があることが分かったので、価格以外の基準をもってエアコンクリーニング業者を選ばなければいけないなと感じました。
その点、カジタクは最安値というわけではありませんが、保証や教育体制など安心できる点が多かったので選んで正解だったなと思いました。
夏が来る少し前にエアコン掃除をした我が家。
お蔭で今年の夏は快適に過ごせそうです。
\高い技術と安心感/