日立のエアコンといえば、白くまくん!
寝苦しい夜に大活躍する「みはっておやすみ」や最適な温度に調節してくれる「これっきりボタン」など、キャッチーな機能が盛りだくさんの人気機種です。
そんな日立の白くまくんのクリーニングを専門業者に依頼したときの料金を徹底調査!
最安値が分かりますよ。
日立製エアコンのクリーニング料金8社を比較
今回調査したのは主要エアコンクリーニング業者8社。
各社のエアコンクリーニング料金を、エアコンタイプ別に比較してみました。
- 「お掃除機能なし」の料金
- 「お掃除機能あり」の料金
- 「天井埋込型/ビルトイン」の料金
本ページに記載のエアコン料金は、すべて定価です。
複数台割引などの割引キャンペーンが実施されることが多いので、実施中のキャンペーン情報も要チェックです!
お掃除機能なし:日立エアコン1台あたりの料金
価格/台 | 開催中キャンペーン | |
日立(メーカー保守) | 20000円前後 | |
イオン「カジタク」 | 12,000円 | |
ダスキン | 14,040円 | |
お掃除本舗 | 11,000円 | |
ベアーズ | 11,000円 | |
くらしのマーケット | 5,500円~ | |
ヨドバシカメラ | 12,000円 | |
ビッグカメラ | 12,000円 |
比較サイト「くらしのマーケット」は激安ですが、信頼性や保証の観点から当サイトではオススメしていません。
お掃除機能あり:日立エアコン1台あたりの料金
税抜価格/1台 | キャンペーン | |
メーカー保守 | 20000円前後 | |
イオン「カジタク」 | 19,800円 | |
お掃除本舗 | 18,000円~ | |
ダスキン | 24,840円 | |
ベアーズ | 17,900円 | |
ヨドバシカメラ | 21,000円 | |
くらしのマーケット | 10,000円~ | |
ビッグカメラ 家事玄人 | 19,800円 |
一見すると「おそうじ本舗」が安くみえますが、お掃除本舗はメーカーや機種によって値段が違いうんです。
そういう意味では、どんな機種でも一律の料金で対応してくれるイオン「カジタク」が安心ですね。
日立エアコン1台あたりの料金(天井埋込/ビルトイン)
価格/台 | キャンペーン | |
メーカー保守 | TEL | |
イオン「カジタク」 | × | |
お掃除本舗 | 30,000~35,000円 | |
ダスキン | 35,000円 | |
ベアーズ | 28,400円 | |
くらしのマーケット | 14000円~ | |
ヨドバシカメラ | × | |
ビッグカメラ 家事玄人 | × |
天井埋込タイプは、そもそも取り扱っている業者が少ないです。
ただ、天井埋込型エアコンこそ、技術力が必要。
一番お得なのはベアーズなので、問い合わせてみるといいですね。
比較サイトはオススメしません
上の表を見て、「あれ?くらしのマーケットが安いなぁ」と感じた方もいるかと思います。
しかし、当サイトでは、比較サイトはオススメしていません。
なぜなら、比較サイトに登録している個人事業主のスキルはピンキリ。
もちろん素晴らしい業者もいますが、業者による当たり外れは当然あるでしょう。
良い業者と残念な業者、見分けるのは難しくありませんか?
「安かろう悪かろう」ということも考えらますし、もしトラブルがあった場合の補償も考えた上で、当サイトでは一定以上の品質が保たれている大手クリーニング業者をオススメしています。
比較サイトのメリット・デメリットはこちら
「おそうじ本舗」が一番コスパが良い
当サイトで一番オススメしているのは「おそうじ本舗」。
日本全国で展開するお掃除専門会社なので、安心感はお墨付きです。
掃除内容も充実しているし、大手ならではのお安い価格なのも魅力的!
日立のメーカー保守は補償が充実
ちなみに、メーカーである日立は少々高めの料金設定。
下請業者への中間手数料が上乗せされるので、どうしても高くなってしまいます。
別途、出張費(3500円)も必要です。
<問い合わせ窓口>
日立家電エコセンター
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/repair/index.html
メーカーによるエアコン掃除のメリット・デメリット
日立のエアコンは自力で分解掃除できる?
「クリーニング業者は高いから自分で掃除したい」と思う方もいますよね。
結論を言えば、自分で分解掃除することも可能です。
なぜならば、最近はyoutubeなどで掃除方法や分解の仕方説明した動画やサイトがあるので、普通の人でも一生懸命学べばエアコンの分解自体はできるようになるからです。
なぜなら、エアコンは100Vもしくは200Vの電気が通う電気製品。
取扱いを間違えれば発火やショート、最悪の場合は感電死の可能性もあります。
また「自分でできる」とは言ってもエアコンは精密機械です。
自分で分解清掃した場合にはメーカー保証の対象外にもなるので故障した場合には無償サポートは受けられません。
したがって、当サイトでは、取扱説明書で勧められている範囲だけ自分ですることをお勧めします。
具体的にはフィルターやダストボックス、送風口程度なら自分1人で掃除OKですよ!
日立エアコンを自分で分解掃除する際の注意点
それでもそれでも、「やっぱり自力で日立のエアコンを掃除したい!」という方に、自分で分解するときの注意点をお伝えします。
分解するときの基本的な注意点はこちらの記事にまとめたので、ここでは日立エアコン特有の留意点を書きますね。
- フィルターが4枚ある
- ステンレス製の部品あり
フィルターが4枚ある
通常、エアコンのフィルターは2枚ですよね。
だけど、日立製エアコンの「白くまくん」のお掃除機能付きの機種にはフィルターが4枚!
前面と上面にフィルターが取り付けられているため、掃除の際には前面だけでなく見え辛く手が届きにくい上面のフィルターもお掃除する必要があります。
また、同様にして掃除したホコリを溜めるダストボックスも前面と上部のそれぞれ左側にありますので、掃除の際には見え辛い上部の部品に注意が必要です。
ステンレス製の部品あり
日立製エアコンの「ステンレス・クリーン 白くまくん」にはフィルターやドレンパンなどがステンレス製になっているといます。
ステンレスの部品にアルカリ性や酸性の洗剤を使うと腐食や焼けが発生してしまいます。
また、カビが生えている部分には保護被膜を形成できないため、より洗剤に弱い部分となっています。
そのため、掃除の際には中性や弱アルカリなど弱い洗剤を使うか、よく水ですすいで洗剤成分を洗い流すといった注意が必要です。
日立「白くまくん」のエアコンクリーニング料金まとめ