東芝のエアコンといえば、「大清快」!
「微風」「しずか」といった弱い風量モードの微風運転で節電ができたり、電気の力で空気中のホコリをキャッチする「プラズマ空清」が人気です。
そんな東芝エアコンをクリーニングすると、クリーニング料金はどのくらいかかるのでしょうか。
主要なエアコンクリーニング業者の料金を比較してみました!
\当サイト人気No.1/
東芝製エアコンのクリーニング料金8社を比較
東芝製のエアコンのクリーニング料金の相場はを調べるために、8つの主要なエアコンクリーニング業者の価格を、3つのエアコンタイプ別に比較してみました。
- 「お掃除機能なし」の料金
- 「お掃除機能あり」の料金
- 「天井埋込型/ビルトイン」の料金
下のエアコン料金は、すべて定価です。
複数台割引などの割引キャンペーンが実施されることが多いので、実施中のキャンペーン情報も要チェックです!
東芝エアコン1台あたりの料金(お掃除機能なし)
価格/台 | 開催中キャンペーン | |
東芝(メーカー保守) | 20000円前後 | |
イオン「カジタク」 | 12,000円 | |
お掃除本舗 | 11,000円 | 1000円割引 |
ダスキン | 14,040円 | |
ベアーズ | 11,000円 | |
くらしのマーケット | 5,500円~ | |
ヨドバシカメラ | 12,000円 | |
ビッグカメラ | 12,000円 |
\キャンペーン実施中/
比較サイト「くらしのマーケット」は激安ですが、信頼性や保証の観点から当サイトではオススメしていません。
東芝エアコン1台あたりの料金(お掃除機能あり)
税抜価格/1台 | キャンペーン | |
東芝 | 20000円前後 | |
イオン「カジタク」 | 19,800円 | |
お掃除本舗 | 18,000円~ | 割引キャンペーン |
ダスキン | 24,840円 | |
ベアーズ | 17,900円 | |
くらしのマーケット | 10,000円~ | |
ヨドバシカメラ | 21,000円 | |
ビッグカメラ 家事玄人 | 19,800円 |
こちらも「おそうじ本舗」が安そうですね。
\コスパOK!保証も◎/
東芝エアコン1台あたりの料金(天井埋込/ビルトイン)
価格/台 | キャンペーン | |
東芝 | TEL | |
イオン「カジタク」 | × | |
お掃除本舗 | 30,000~35,000円 | |
ダスキン | 35,000円 | |
ベアーズ | 28,400円 | |
くらしのマーケット | 14000円~ | |
ヨドバシカメラ | × | |
ビッグカメラ 家事玄人 | × |
天井埋込タイプは、そもそも取り扱っている業者が少ないです。
ただ、天井埋込型エアコンこそ、自分でクリーニングするのは無理。。
ベアーズさんが一番お得なので、問い合わせてみるといいですね。
比較サイトはピンキリなのでオススメしません
上でも少し書きましたが、一番安く見えるのは、「くらしのマーケット」。
しかし、当サイトでは、比較サイトはオススメしていません。
なぜなら、これらのサイトに登録しているのは個人事業主。
もちろん素晴らしい業者もいますが、業者による当たり外れは当然あるでしょう。
良い業者と残念な業者、見分けるのは難しくありませんか?
「安かろう悪かろう」ということも考えらますし、万が一トラブルがあった場合の補償も考えた上で、当サイトでは一定以上の品質が保たれている大手クリーニング業者をオススメしています。
比較サイトのメリット・デメリットはこちら
コスパが高いのは「おそうじ本舗」
当サイトで一番オススメしているのは「おそうじ本舗」。
値段の安さもさることながら、安心感はお墨付き。
充実した教育体制が整備されており、専門的な道具を使ってエアコンをキレイにしてくれます。
掃除内容も充実しているし、大手ならではのお安い価格なのでコスパも良いです。
今なら割引キャンペーン実施中!
東芝自身のクリーニングは補償が充実
ちなみに、メーカーである東芝は少々高めの料金設定です。
下請業者へのマージン(中間手数料)が上乗せされるので、どうしても高くなってしまいます。
メーカー自身ではクリーニングは行いません。
下請業者に再委託するので、中間手数料がかかります。
また、メーカーにクリーニングを依頼すると、持ち帰って完全分解するのが通常ですが、東芝は持ち帰りによる完全分解はせず、部分分解によるクリーニングです。
完全分解するのがメーカーにクリーニングを頼む最大のメリットだと思うので、それをしないというのはちょっと残念。
ただ、東芝に電話してみたところ、クリーニング作業中に部品が壊れた場合などの補償はかなりしっかりと対応してくれるみたい。
だから、トラブル時の補償対応を重視したい人には東芝によるクリーニングはオススメですよ。
≪問い合わせ先≫
東芝生活家電ご相談センター(壁掛けタイプのエアコン)
0120-1048-76
東芝エアコン空調換気ご相談センター(天井埋込型エアコン)
0120-1048-00
9:00~18:00(平日・土) 9:00~17:00(日・祝日)
メーカーによるエアコン掃除のメリット・デメリット
東芝のエアコンは自分で分解掃除できるか?
「お掃除専門業者に依頼すると、ちょっと予算オーバーだなぁ」と思う方もいらっしゃると思います。
お掃除の専門業者に依頼しなくても、自分で掃除できれば嬉しいですよね。
結論を言えば、自分で分解掃除することも可能です。
なぜならば、最近はインターネットで分解や掃除の手法を説明した動画やサイトがあり、無資格・無経験の人でもしっかりと学習して研究すれば分解掃除できるようにはなるからです。
ただし、簡単ではありません。
エアコンは100Vもしくは200Vの電気が通う家電製品。
もし、取扱いを間違えればショートや発火、最悪の場合は感電死の可能性もあります。
また「自分でできる」とは言っても精密機械ですし、自分で分解清掃した場合にはメーカーの保証対象外にもなりますので故障した場合には無償でサポートを受けられません。
したがって、当サイトでは、取扱説明書で勧められている範囲での掃除、具体的にはフィルターやダストボックス、送風口程度だけ自分ですることをお勧めします。
東芝エアコンを自分で分解掃除する際の注意点
それでもそれでも、「やっぱり自力で東芝エアコンを掃除したい!」という方に、自分で分解するときの注意点をお伝えします。
分解するときの基本的な注意点はこちらの記事にまとめたので、ここでは東芝エアコン特有の留意点を書きますね。
- 東芝のエアコンのドレンパンは外せない
- ダストボックスの手入れが楽
東芝のエアコンのドレンパンは外せない
東芝のエアコンを分解掃除をするときに注意したいことは「ドレンパンは外せないこと」です。
他のメーカーのエアコンはドレンパンだけを取り外すことが可能なものもありますが、東芝のエアコンは本体とドレンパンが一体型になっているのでドレンパンだけを外すことはできません。
ドレンパンを外そうとするとその構造上アルミフィンだけが宙ぶらりんの状態で残ってしまい、熱交換用の配管が折れて冷却ガスが漏れたりすることに繋がるため注意しましょう。
ダストボックスの手入れが楽
フィルターお掃除機能付きのエアコンは、掃除したホコリをダストボックスに溜めます。
通常はダストボックスを取り外して溜まったホコリを除去しないといけませんが、東芝のエアコンの中には専用のノズルを手持ちの掃除機にセットしてエアコンの吐き出し口にからホコリを直接吸引できるものもあります。
わざわざダストボックスを取り外す手間が無いので手入れが楽になりますよ。
東芝「大清快」のエアコンクリーニング料金まとめ
この記事では、クリーニング業者ごとに、東芝「大清快」のクリーニング料金をまとめました。
クリーニング料金は安いに越したことはありませんが、「安かろう悪かろう」でも困ります。
「良い仕事をしてくれて、値段もそこそこ安い」
これがベストなんではないかと考え、本サイトでは「おそうじ本舗」をオススメしています。
大企業ならではの充実した保証体制、そして、どの作業員が来ても高レベルのクオリティが発揮できるような教育体制を敷いている点がとても気に入っています。
現在キャンペーン中なので、少しお得にお掃除することができますよ!