エアコンクリーニング

【必読】お掃除機能付きエアコンをクリーニングする際の4つのポイント

「お掃除機能付きのエアコンだから、クリーニングなんていらない!」と思っていたら・・・エアコンから変な臭いがしてきたということはありませんか。

お掃除機能付きエアコンなら、掃除しなくていいんだよ?
いいえ、掃除は必要です。
がびーん!!

今回は、お掃除機能付きエアコンでもクリーニングが必要な理由やクリーニング業者を選ぶ際の4つのポイントをお伝えしたいと思います。

\当サイトおすすめNo.1/全国OK!おそうじ本舗

お掃除機能付きエアコンでもクリーニングが必要な理由

お掃除機能付きエアコンといっても、エアコンの隅々まで全部キレイに自動掃除するわけではありません。

 え、そうなの?

むしろ、「フィルター」しか掃除してくれないんです。

 

フィルダーだけ?

他の部分は掃除しないの?

 

いたしません。

エアコンにはたくさんの部品があります。

フィルター以外にも、たくさん汚れるんです。

「お掃除マシン」自体だって汚れるので掃除が必要です。

エアコンをキレイにしないと、エアコンからの空気がカビ臭くなったり、エアコンが上手く稼働せず電気代がかさんでコスパが悪くなるなどの悪影響がでてきます。

エアコンクリーニングが必要となる頻度は普段掃除しているかでも変わりますが、だいたい2年に一度くらい。

「お掃除付き」だからといって過信せず、きちんとエアコンクリーニングをしましょう。

エアコンクリーニングは全く無駄にはなりませんよ!

お掃除機能付きエアコン掃除の4つの注意点

お掃除機能付きエアコンを掃除するときには、お掃除機能なしエアコンとの違いにより生じる4つの注意点があります。

お掃除機能付きとお掃除ナシの違いってなんだろう?

そもそも、お掃除機能なしとありの違いは?

お掃除機能「あり」と「なし」での最大の違いは、「お掃除マシン(お掃除メカ)」の有無です。

お掃除マシンがあることで、そのマシンを取り外す技術が必要になりますし、また、お掃除マシンから各種電源コードが付いているため、その複雑な配線を取り外したり、再度つなげるのも大変です。

姫通常
姫通常
要するに「お掃除機能付きエアコン」のクリーニングはとっても複雑で難しい!
お掃除機能
あり なし
お掃除マシン あり なし
電装ボックス(水にぬれてはいけない) あり なし
複雑な回線 あり なし

 

これらの違いによって、「お掃除機能なしエアコン」とは異なる4つの注意点がでてきます。

  1. 自分では絶対掃除しない方がいい。
  2. 技術力のある会社を選ぶ
  3. 保証がしっかりした業者を選ぶ
  4. あまり安い業者は選ばない

1.自分では絶対掃除しない方がいい。

まず絶対なのが、「お掃除機能付きエアコンは絶対に自分では掃除しない」ということ。

姫疑問
姫疑問
 私でもできそうだけど・・・?
執事通常
執事通常
無理でございます 

お掃除機能なしエアコンだと、スプレーなどを使って自分で掃除してしまう人もいます。

だけどね、「お掃除機能なし」と「お掃除機能あり」では難易度が雲泥の差!

エアコンクリーニングのプロ業者の中にも、「お掃除機能付きのエアコンクリーニングはできない・・・」という人がいるくらいです。

お掃除機能なしのエアコンならば、フィルターを取り外せばすぐにファン(シロッコファン)が見えますので、そこにシュッシュとスプレーすればOK。

だけど、「お掃除機能付きエアコン」ならお掃除マシンを取り外さないとファンは見えませんし、一旦取り外せた場合でも難解な配線を繋ぎ直すのはとても難しい!

悪いことは言いませんので、「お掃除機能付きエアコン」はプロの技術にお任せしましょう!

技術力に自信あり!「おそうじ本舗」で予約>>

2技術力のある会社を選ぶこと。

プロであれば、どんな業者でも構わないというわけではありません。

技術力は千差万別!

素人に毛の生えたような業者もいるかと思えば、きちんとトレーニングや研修を受けて経験豊富な業者もいます。

でも、それって見分けのが難しい・・

そうですよね。

特に、大手ではない個人業者だと見分けるのは難しいです。

だから当サイトでは、個人業者が多く登録している比較サイトではなく、大手のエアコンクリーニング会社をオススメしています。

 

特に「おそうじ本舗」は本部での教育制度が充実

誰が来ても一定レベルの品質を保てるように、他のおそうじ業者と差別化できる教育施設を持って、利用者の満足度を向上できるよう、日々充実した教育を実施しているんです。

この点が、当サイトが「おそうじ本舗」をオススメする理由の1つでもありますね。

3保証がしっかりした業者を選ぶこと

3つめの注意点は、保証をきちんとしてくれる業者を選ぶこと。

私自身、エアコンクリーニング中に保証が必要となるような事故があるとは思ってもいませんでした。

しかしながら、実際はトラブルはしょっちゅうあるそうで・・・

事実、私の友達も、エアコンクリーニング中にエアコン部品がパリンと折れてしまったそう・・・

えー!最悪!!

比較サイトで見つけた個人業者さんだったそうですが、結局修理や保証はしてくれなかったそうです。

お掃除機能のあるエアコンは、お掃除機能なしのエアコンに比べて精密。

部品も沢山使っているので故障のリスクも大きいです。

 

この点、当サイトがオススメしているイオン「カジタク」の保証の広さは業界髄一!

前述のとおり本社一括管理なので、保証も手厚く行われますよ。

「おそうじ本舗」で予約する>>

4あまり安いところは止めておいた方がいい。値段は少し高め

最後の注意点はあまり値段の安さで決めないこと。

 

エアコンクリーニングは専門性の高い仕事なので、素人が見ても、きちんとやっているのか・手抜きしているのか分からない場合もあります。

それを良いことに、手抜きをする業者もいるんです。

 

たとえば、お掃除機能付きのエアコンの場合、当然「お掃除マシン」部分を取り外した上で掃除しないとキレイにならないのですが、中には「お掃除マシン」を取り外すことなく掃除をしてしまう業者もいます。

ひぇ~!

しかも、その場合は手間・労力が格段に下がるので「お掃除機能なし」のエアコン料金と同額になってしかるべきなのですが、黙ったまま「お掃除機能あり」の高い料金を請求する業者もいます。

あまり安い業者に頼むと手抜きをしている可能性もありますので、労働に見合った金額を設定している業者を選ぶ方が無難です。

エアコン業者比較>>

お掃除機能付きエアコンクリーニングの相場料金は?安い方が良いわけではない

主要各社のお掃除機能付きエアコンクリーニングの料金をまとめてみました。

<お掃除機能付きエアコンクリーニング料金>

定価
イオン「カジタク」 19,800円
お掃除本舗 15,000円~21,000円
お掃除革命 17,280円 2台目以降14,040円
ダスキン 24,800円 2台目以降は2,140円
ベアーズ 19,800円

 

お掃除機能ありのエアコンクリーニングは難易度が高いため、「お掃除機能なし」よりも価格が高いのが普通。

前述のとおり、あまりにも安いとお掃除ロボットを外さない場合もある。

どんな掃除をしているのか、一般の人から分かりにくいからこそ、きちんとした業者を選ぶべき。

おすすめは、どんな機種でも一律料金でやってくれるイオンカジタクです。

\当サイトおすすめNo.1/イオン「カジタク」公式サイト どんな機種でも一律料金

お掃除機能付きエアコンの掃除の所要時間

お掃除機能付きエアコンのクリーニングにかかる時間は3時間前後。

「お掃除機能なし」エアコンの2~3倍の時間がかかります。

お掃除機能 所要時間
あり 3~4時間
なし 1~1.5時間

 

なぜなら、「お掃除マシン」を取り外さなければいけないし、配線もたくさんあって難しいから。

ときどき、「掃除の速さ」をウリにする業者もいますが、あんまり早いのも微妙です。

だって、前述のように手抜きしようと思えばできちゃいますから・・・

 

きちんと掃除をしようとすると、それなりに時間はかかるものですよね。

おすすめはイオンカジタク!東京大阪全国OKのお掃除機能付きエアコンクリーニング

私達一般人から見ると、「お掃除機能付き」と「お掃除機能なし」のエアコンの違いってあんまりありませんよね。

だけど、実際のところ、構造の複雑さは全然違う。

だから、あまり知識のない素人が自分でやろうとすると大変なことになります。

あなたの大切なエアコンを壊すことがないよう、お掃除機能付きエアコンのクリーニングはプロにお任せしましょう。

\当サイトおすすめNo.1/【公式】おそうじ本舗

キャンペーンやってるかも?!